ネガティブ対処法①
今年最後の仕事として
ネガティブな出来事への対処法をここに
記していきたいと思います。
できるだけわかりやすく頑張ります!
そもそもネガティブな感情とは
どんな具合だろうか
悲しい
辛い
怒り
落胆
傷つき
などだろうか
仕事で怒られたりしたら落ち込む
友達に傷つくことを言われた
いじめられて辛く苦しい
親族が亡くなって悲しい
などなどだ
まず注目すべきは
このネガティブな感情はなぜ起こるのか
という点
これは
受け取り方
です。
例えば
仕事で怒られて落ち込む
という点
人によっては
怒られたと感じない人もいます
また人によっては
モチベーションにする人もいます
また人によっては
この人は自分に期待してると感じる人もいる
そのたくさんの受け取り方の中で
怒られて落ち込む
と感じたんです
落ち込む
と感じたんです
まずこの自分の感情の認知から
ネガティブな感情の対処法は始まります
仕事で怒られて落ち込む
この落ち込む
を認知した時点でまず一呼吸
自分は今怒られて落ち込む
ということを認知した
と自分を俯瞰してみてください
何年か前僕は実況中継というのを採用してて
「おー!っと関口選手今怒られて落ち込んだー!!!」
という具合にまず俯瞰する為にあえて
自分の中に違う人を入れてみる
ということをしました。
まず第1ステップは認知です。
自分のネガティヴな感情をまず感じるところから全てはスタートします。
自分のネガティヴな感情をまず感じるところから全てはスタートします。
自分のネガティヴな感情をまず感じるところから全てはスタートします。
しつこいですか
しつこいですがここが一番大事なんです
ここをまず認知して受け入れない限り
前に進めないのですよ
じゃないと他者否定
「あいつはなんでこんなことで怒るんだ!!あいつ悪い最低!!」
ってなるだけなんです。
まず向けるは自分なんです。
全てのネガティヴは自分のネガティヴな感情の認知からスタートするんですよ!
なのでまずですよ、
うわー!ネガティヴきたー!ってなったら
自分に意識を向く癖が必要になるんです。
なのでですよ
ステップ①感情の認知
だとするならば
ステップ⓪自分に意識を向ける
になるんです。
普段から自分の内側に意識を向ける癖がついてないと感情の認知なんかできないんですよ当たり前ですけど
ただステップ⓪でありこれが最終ステップみたいな感じで
ネガティヴな感情はすべて自分が引き寄せている
そしてすべて完璧な流れの中で起きている
の2つが最終的なステップになってくるのかなって思うんです。
ここを信じられればネガティヴな対処法マスターですよね。
ただですよ
上記の2つは最初から分かるわけないんですよ
渦中の人からしたら喧嘩売ってますからね
自分に意識向けるとか知らない人からしたらスピリチュアル被れとかなんとか
言われるのがおちですよ
だからね
ステップ⓪の自分に意識を向けるは
ポジティブなことから始めてほしいんです
一日に何回か自分を気分よくする
ことから始めてほしいんです
自分に意識を向けるって難しくないです
今ラーメンかカレーかどっち食べたいですか
って聞いて答えるのと一緒なんです
今自分気分よくする為に何しよう
をひたすら自分に問うんです
この質問を自分にするんです。
今気分よくする為に何しよう
ポジティブなことなんで比較的これで
自分に意識向けられるエクササイズができます
これがまずステップ⓪です
ステップ⓪簡単にできると最初に言った
ステップ①がめちゃくちゃ簡単です
感情の認知の話ですよ
ネガティヴな感情の対処法は
かなり深い話です
枝分かれもしますし
だいぶ自分の過去まで遡るので
最初は大変わかりにくいかもしれませんが
まず自分に意識を向ける
そして感情の認知です
次のステップは次回にします
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
陽ちゃんのセッション&コースセッションの
御案内↓
0コメント