理解してほしい〜パートナーシップでの〜

パートナーシップで度々起こる

なんでこの人ここ理解できないんだろ


という3割怒りが混じった感情








これは僕だけではない気がします







ただ、ここめちゃくちゃ大事だと
自分では思っています










何が大事かって
何に対して不満を抱いてるのか
考えても具体性がないところなんです










なんとなく、
この感覚を理解してもらえなくて
腹が立つ








みたいな
【なんとなく】、【この感じ】
のような抽象的な表現になりがち










これが一体なんなのかを
僕は今探り中で
度々出てくるズレみたいな感覚










これは小さい固定概念だと思います









こうした方がいい











の日常版、生活に密着している固定概念










一緒に生活すると
この感覚の共有は必須
でも共有してもしても出てくる
この小さい固定概念

【私の価値観】







この感じをどうすればいいのかって








やはりどうしたって認知から始まります
何が嫌だったのか
このなんとなくを出来るだけ具体的にする










ここのここが伝わらなかったのが
イライラした







このニュアンスがわからないのが
イライラした








要はちゃんと伝えきれてないで
理解してほしい
つまり、察してほしいのだ










察してほしいは

かなりの確率で察してもらえない











そう、ここはもはや諦めるしかない
察してほしいほどに自分を苦しめる物はない










だからさっさとそんなの捨てて
ちゃんと話そう、伝えよう











そしてなにより
わかってほしいというのは
相手に期待してるのだ










相手に期待してるから
察してほしいし理解してほしい
全部理解してほしいになる









これは親からの派生だ
親に全部理解して欲しかったの
延長線上にパートナーがいる










親もパートナーも
自分の全てを理解できるはずがない
そして自分もまた他者を理解できない










ならば求めるのはおかしな話だ







と理解しても出てくるのが
この厄介な感情な訳で
制御不能の時はそれはそれでありにしよう
という寛容の上でゆっくり進むのがいい











何せ無理せず自己分析すべきだ










相手は自分の全てを理解できない

だから、求めず愛す

愛してるから求めるのもあるが

求めずに愛す

(たまに求めてもいい)











という意識をどれだけ出来るか









これが今年の課題の一つである

陽だまりの香り〜心の居場所を探すすべての人へ〜

自分とのご縁と他者とのご縁を深める 関口陽介のブログ もっと生きやすく幸せになるには 本当の豊かさとは 本当の自分とは 自分と向き合うとは 心の居場所を探すすべての人へ それをちょっぴりわかりやすく お伝えしています。 自分と仲良く、他者と仲良く、世界と仲良く あなたの居場所の一部になれますように

0コメント

  • 1000 / 1000